【茅ヶ崎の酒屋★青木商店(青木酒店)】
こだわりの日本酒販売、人気の生ビールサーバーレンタル

今年はマジで寒い!2月瓦版👹 - 2025.02.16

立春のバタバタもひと段落しホッと一息😄・・・そして思い出す・・・瓦版更新するのを忘れてた😱

遅くなって申し訳ございません🙇早速ご案内💦

☆絶賛予約受付中!【一ノ蔵】「未来へ繋ぐバトン」&【澤乃井】「春の雪」

・「未来へ繋ぐバトン」・・・今年で14年目を迎えます。3.11で被災した子供たちに【一ノ蔵】が、一タンク分の売上金を全額寄付し支援するこの企画。今年も応援よろしくお願い致します。

・「春の雪」・・・【澤乃井】の特約店の中でも「蔵守」を取り扱っている店舗のみ販売できる、限定の年一商品。確実に購入するには予約必須。予約なしの店舗販売数は極少数です😅

☆2月のCWSは純吟生で統一、それぞれが唸る美味さ!🤩

・秋田【飛良泉】「サワーボーイ」・・・純吟生。昨年あっという間に完売。今年も売り切れ間近。ラベルも味わいもPOP😄

・茨城【武勇】「アイラブユー」・・・純吟薄にごり生。このシリーズで一番人気の薄にごりタイプ。今年はガス感も相まって過去一の出来😍

・岐阜【百十郎】「ちょっから藤」・・・純吟直汲み生。今月のCWSで唯一の辛口タイプ。しっかりとした辛口に安定のキレ。

・山口【中嶋屋】「プチプチ寿」・・・純吟おりからみ生。これまた心地よいガス感と酔いしれる旨味。一人でまったり飲みたいお酒😍

☆酸を解放する酒造り【美吉野醸造】「花巴」hanatomoe.com

奈良の吉野桜が、舞っている姿から命銘された「花巴」。吉野らしく、酒蔵の建屋に吉野杉を多用している。また、香りがつきにくく、防水性も高い吉野杉は、桶や樽など酒造りの道具にも最適。琺瑯タンクが発明されるまでは、酒造りに欠かせないものだった。この蔵では、今でも吉野杉の木桶を使用。木桶仕込みの酒も造っている。かつて、山から切り出した吉野杉を積み出した地の近く、吉野川に面した酒蔵だ。 全量、酵母無添加。培養酵母を、一切使わない。吉野のこの地の蔵に、棲みついている自然界の酵母だけでアルコール発酵させる。おそらく全国でもここだけの稀有な酒造りだ。山廃造りも行うが、この蔵らしい酒は、水酛造り。室町時代に奈良の菩提山正暦寺で開発された、生酛よりも古い酒造法だ。蔵付き乳酸菌の発酵に頼った酒造りで、独特の原始的な香りがする。不思議な魅力があって、この酒に惹きつけられ、離れられなくなるファンも多い。

今を生きる日本酒!「美吉野醸造」が辿り着き、進化する新たな ...

・「山廃薄にごり生」・・・酸味と共に甘み・苦味・渋味が優しく調和する米の果実感が愉しめる。

・「水酛×水酛」・・・甘酸っぱさの幅広さを楽しめる、水酛を取り組む蔵だからこそできる、水酛好きのお客様に捧げる唯一無二のお酒。

・「SODA POP」・・・まるで乳酸系ソーダ飲料のような、ミルキーで爽やかなスパークリング酒。甘酸っぱい味わいで瓶内活性したガスの切れが味わいを引き締め癖になる味わい。

 

☆早くも始動!2025【春酒】

暖かい春を待ち望んで、今年も【春酒】始まりました。

昨年同様、ドライさを含むので飲みあきはしなく、まったり飲めるラインナップです。

春は、花粉に苦しめられている間に気がついたら終わっているので、買い忘れ注意😄

☆2月の新入荷&再入荷

今月も豊富なラインナップでお待ちしております😄

それでは今月も宜しくお願い致します😄

・・・掲載が遅くなってしまい、誠に申し訳ございませんでした🙇

 

 

 

トップページへ

Copyright 柳島屋 青木商店 All rights reserved.