【茅ヶ崎の酒屋★青木商店(青木酒店)】
こだわりの日本酒販売、人気の生ビールサーバーレンタル

春到来🌸其れ即ち花粉襲来也🤧3月瓦版🎎 - 2025.03.02

いつからだろう・・・春にウキウキしなくなったのは😓今年も一方的に耐え続けるアイツらとの闘いが幕を開けてしまった😭

というわけで、目の痒みに耐えながら、今月のラインナップをご紹介😖

☆女性南部杜氏第一人者が醸す、天空をたおやかに舞うが如き酔い心地【紫宙】(株)紫波酒造 岩手

shiwa-shuzoten.com

1678年(延宝6年)、近江商人の村井権兵衛が酒造りを始めた岩手県紫波町は”南部杜氏の発祥の地”と言われおり、近江商人であった権兵衛が大阪三池より池田流の『すみ酒』の醸造技術を持ち込んでからが始まり。
その技術は南部領内に広まり、新たな南部流・南部杜氏の基礎が築き上げられた。その技は先進技術を取り入れながら今日まで受け継がれ、その伝統の技は日本最大級の杜氏集団として広く知られている。

廣田酒造店(現・紫波酒造店)の創業は明治36年12月に遡る。
初代廣田喜平治氏がこの地で当時評判だった造り酒屋を譲り受け、戦後以降「廣田酒造店」として岩手県紫波の地で営々と酒造りを行っていた。

2022年(令和4年)からは法人化により「株式会社紫波酒造店」となり、5代目蔵元の廣田英俊さんと女性南部杜氏第1号の称号を持つ小野裕美杜氏のタッグによる個性ある酒造りに取り組んでいる。

【紫宙】とは、私たちを取り巻く宇宙、天空を表す言葉。その言葉に蔵のある地元「紫波町」から紫の字を重ね、廣田酒造店の新たなブランドとして命名。

【紫宙】シリーズは全商品が年一回の、正に一期一会なブランド。予想以上に早期完売する商品も御座いますので、当店で見かけた際は是非一度お試しください😊

☆🌸春爛漫♪春をイメージした春酒ドドーンと19種🦋

桜の開花が始まる前に入荷して、散りゆく前には完売してしまうのがこの春酒シリーズ😅

【雅楽代】『花明かり』・【賀茂金秀】『桜吹雪』は早くも在庫が黄色信号😲

欲しい商品を見つけたら即買い必至👍春は短し急げよ呑兵衛🤣

☆3月CWSは「ガス感」代表・「超辛口」代表・「超甘口」代表の3種

・愛知【奥】「THE MOON微活性」・・・純吟おりがらみ生。度数14.4%とは思えない、アタックのやさしい甘みと、味わいの厚み。ガス感とのバランスも良く、くどさを感じない仕上がり。何杯でも飲めますよ!これは!😍

・滋賀【萩乃露】「肉食系チーター」・・・純米直汲み生。久々入荷の肉食系シリーズ。度数17.9%!!直汲みらしいしっかりとしたガス感、ハイアルコールならではのガツンとした味わい、超辛口らしいドスンとした引きの良さ。「シュワ!」「ガツン!」「ドスン!」パワフル💪な味わいは今年も健在!😤

・奈良【大倉】「源流 水酛」・・・純米無濾過生原。度数17%、超個性派純米酒。近代の酒造りの源流である「水もと」仕込みのお酒。パインを思わす控えめな香りに、適度なガス感。味は濃縮された旨味を感じたあとに、後から和柑橘を丸かじりしたような強烈な酸が追いかけてきます😲

・奈良【大倉】「源流 菊酛」・・・純米無濾過生原。度数16%、過去の文献をもとに昔の造りを現代風にアレンジした「菊もと」二段仕込みの個性派純米酒。香りはブルーチーズのような強烈な匂いがしますが、口に含むと和柑橘のような爽やかな香りと、貴腐ワインを彷彿させる甘みと酸のコントラストが素晴らしいお酒🤩

☆今月の新入荷&再入荷

掲載商品の殆どが3,000円以上ですが、掲載していない商品で3,000円以下の定番品も多数ございます。特に飲食店様で御要望がある方は、低コスパ商品の一覧もお渡し致しますので、各担当営業にお伝え下さい。

それでは、今月も宜しくお願い致します🙇

 

トップページへ

Copyright 柳島屋 青木商店 All rights reserved.